高齢者の発熱から考えられる病気

高齢者の発熱から考えられる病気

スポンサードリンク

病気による発熱のほとんどは、病原性の細菌・ウイルスや腫瘍を白血球が攻撃する結果として、脳(視床下部)の体温調節中枢の反応により体温が上昇する現象です。多くの細菌・ウイルスには増殖に適した温度があり、体温を上げることで増殖を抑制できる可能性があります。また、体温上昇によって人の免疫機能は活性化されます。このような効果がある発熱の症状は、多くの感染症において起こります。ここでは、発熱を伴う病気の中で高齢者によく見られるものや高齢者に特徴的なものを紹介しましょう。

■肺結核 【自覚症状】初期症状として微熱(37℃台前半以下)が長期間続き、倦怠感、食欲不振、体重減少、寝汗も。やがて咳、痰なども。

結核菌が空気感染によって肺に炎症を起こす呼吸器疾患です。実際に発症するのは感染者のごく一部ですが、現在、国内の年間患者数の約50パーセントが70歳以上の高齢者で占められています。
肺結核は、半年から9ヶ月程度の投薬療法でほぼ確実に治癒します。ただし、咳をしたときの飛沫などから空気感染する病気であるため、喀痰(かくたん)検査で痰の中に結核菌が検出される患者は、法律によって結核病棟での入院が義務付けられています。

スポンサードリンク


■肺炎 【自覚症状】突然の高熱(38℃台後半以上)、悪寒、頭痛、咳、痰など。

主に肺炎球菌が肺に感染して発症します。上記の自覚症状は肺炎球菌による症状の典型例ですが、高齢者では各種生理機能の低下が原因して、これらの症状がはっきりとは現れない場合もあります。特に、風邪・インフルエンザや悪性腫瘍(がん)など他の病気の治療を受けていて肺炎を発症し、その症状が顕著でなかった場合には、発見が遅れて手遅れになる場合があります。肺炎は国内死亡統計の死亡原因でつねに上位にランクされ、とりわけ65歳以上の高齢者では死亡原因の約90パーセントを占めていますので要注意です。
また、高齢者では食べ物や飲み物を誤って気管に入れてしまうこと(誤嚥・ごえん)にも注意しなければなりません。そのとき、口腔内にあった肺炎球菌が誤嚥した飲食物とともに気道に入り、肺炎を発症することも珍しくありません。その予防として、口腔衛生にも気を付けなければなりません。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

高齢者の頭痛から考えられる病気
高齢者の頭痛から考えられる病気 頭痛はとても身近な体の異常であり、肩こりなどの身......
高齢者の微熱が続くとき
高齢者の微熱が続くとき 微熱とは平熱よりも若干高めの熱で、おおよそ37℃前後と考......
高齢者の風邪が長引くとき
高齢者の風邪が長引くとき 若いときの風邪は、具合が悪くなってから数日で治ることが......
風邪をひきやすい高齢者
風邪をひきやすい高齢者 高齢者は、一般的な傾向として、風邪をひきやすいと言われま......

▲このページのトップへ

HOME

携帯版のQRコード

よくある高齢者の病気(症状別):携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
http://senior.matomedata.com/m/
上のQRコードから読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。