高齢者がむせる原因と対策

高齢者がむせる原因と対策

スポンサードリンク

高齢者になると、食べ物や飲み物を誤って気管に入れてしまい、むせることがしばしば起こるようになります。このような現象を嚥下(えんげ)障害といい、嚥下とは飲み下すことです。

● 加齢によって起こる嚥下障害

嚥下障害の兆しは、50代後半から60代前半にかけてすでに見られるようになります。その原因としては腫瘍や脳梗塞などの疾病も考えられますが、もっとも一般的な原因は、加齢によるのど(咽頭部)の変化です。のどの筋肉や組織が加齢とともに緊張を失い、気管の入り口(喉頭)を開閉する喉頭蓋の働きも鈍くなってくるようです。それまで、食べ物や飲み物を飲み込もうとすれば、まったく無意識の内に喉頭蓋がぴたっと閉じ、固形物でも液体でも異物の進入を防いでいました。しかし、何か別のことに気を取られながら飲食の動作をしたりすると、誤って気管の中に入ってしまうという思いがけない経験をするようになります。

スポンサードリンク


● 嚥下パターンを最新データでリセット

このような加齢による嚥下障害を予防するためには、食べ物や飲み物を飲み込むことにある程度意識を集中させることが大切です。口の中の物を飲み込む動作は、一連のパターンとして脳や脊髄に記憶されていると言われています。そこで、のどの組織に加齢による一種の器質変化が起きているのであれば、それに応じた確実な飲み込みの動作を繰り返すことにより、新しい飲み込みのパターンを脳や脊髄に記憶させるのです。また、そのような意識を忘れないでいれば、誤って気管に入れてしまい激しく咳き込むようなことはなくなるでしょう。

スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

高齢者の咳から考えられる病気
高齢者の咳から考えられる病気 咳は呼吸器疾患の最も代表的な症状であり、コンコンと......
高齢者の咳が続くとき
高齢者の咳が続くとき 咳が続く病気でもっとも代表的なものに「肺結核」があります。......
高齢者の痰がからむ原因と対処法
高齢者の痰がからむ原因と対処法 痰は、気管支から分泌される気管粘液であり、気管支......
高齢者の血痰・喀血から考えられる病気
高齢者の血痰・喀血から考えられる病気 血痰(けったん)は血液の混ざった痰、喀血(......
高齢者の声枯れ(声のかすれ)から考えられる病気
高齢者の声枯れ(声のかすれ)から考えられる病気 ■ 急性喉頭炎   【自覚症状】......

▲このページのトップへ

HOME

携帯版のQRコード

よくある高齢者の病気(症状別):携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
http://senior.matomedata.com/m/
上のQRコードから読み取るか、URLをケータイに送信してアクセスしてください。