高齢者の脈拍数が低下する病気
高齢者の脈拍数が低下する病気
スポンサードリンク
手首で測る1分間の安静時脈拍数は、男性で60〜70、女性で65〜75が標準的な正常値とされています。一般的に60未満の場合を徐脈と呼び、不整脈(規則正しくない脈拍)の一種とされています。ここでは、徐脈を代表的な自覚症状とする高齢者の病気を紹介します。
■甲状腺機能低下症
【自覚症状】 徐脈(脈拍数が少ない)、脱力感・倦怠感・眠気、乾燥肌、脱毛、記憶力・計算力の低下、聴力の低下、かすれ声など。さらに進行すると、顔のむくみ・瞼の腫れも。
甲状腺機能低下症は、白血球の一種であるリンパ球による自己免疫疾患です。甲状腺の組織がリンパ球によって障害を受け、甲状腺ホルモンの分泌量が減少します。甲状腺ホルモンは、全身の細胞に作用して新陳代謝を促進させる機能があり、それが減少すると細胞の代謝は緩慢となり、臓器の働きも緩慢になります。脈拍が遅くなるのも、そのためです。また、心臓以外の器官の代謝速度も遅くなり、さらに酸素や栄養を運ぶ血液の還流量が減少することも影響して、上記のようなさまざまな症状が現れてくるものと思われます。
ただし、甲状腺機能低下症の病状の変化は、大変緩慢です。自己免疫による甲状腺の炎症はゆっくりと進行し、甲状腺全体に広がるまでに何年もかかります。その間、炎症を起こした組織のホルモン分泌の機能を健全な組織が補完するため、症状の現れ方は緩慢です。しかも、症状の多くは他の疾患でも高齢者によく見られるものであり、また、単なる老化現象と勘違いして、発病に気づかないことが多いようです。しかし、放置しておくと、重度の貧血や危険な低体温症・心不全を引き起こす危険な病気です。
スポンサードリンク
甲状腺機能低下症はあらゆる年齢層で発症しますが、高齢者の罹患率が高い病気です。高齢者全体の10パーセント以上に甲状腺機能低下症の疑いがあると言われています。特に女性患者が多く、高齢者の女性の罹患率は男性の約2倍に上ります。この病気の診断は、1種類の血液検査で確定することができますので、1年に1度くらい、専門医の診察を受けた方が良いでしょう。甲状腺機能低下症と診断された場合、甲状腺ホルモンの投与による治療を受けることになり、この治療は生涯にわたって受け続けなければなりません。気になる人は、内科の専門医を受診してください。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 高齢者のヒートショック
- 高齢者のヒートショック ■ヒートショックの健康への悪影響 ヒートショックとは、突......
- 高齢者の食欲不振
- 高齢者の食欲不振 高齢者の食欲不振の原因には、一般的な傾向として以下のようなもの......
- 高齢者のタバコと禁煙
- ...
- 高齢者のアルコール依存症・禁酒
- 高齢者のアルコール依存症・禁酒 「酒は百薬の長」という名言は大変古めかしい言葉で......
- 高齢者の脱毛から考えられる病気(30代、40代、50代、60代、70代、80代、90代以降)
- 高齢者の脱毛から考えられる病気 ■びまん性脱毛症 【自覚症状】抜け毛の増加。頭髪......
- 高齢者の不眠が続くとき
- 高齢者の不眠が続くとき 就寝しようと思ってもなかなか寝付けないことや、ぐっすり眠......
- 高齢者の歯が抜ける原因と予防
- 高齢者の歯が抜ける原因と予防 高齢者の歯が抜けるのは、けっして自然な老化現象では......
- 高齢者の血尿から考えられる病気
- 高齢者の血尿から考えられる病気 尿に血液の混ざった状態が血尿です。血尿には、極め......
- 高齢者の暑がりと汗かきから考えられる病気
- 高齢者の暑がりと汗かきから考えられる病気 気温が高くないのに、何らかの病気が原因......
- 高齢者の睡眠時無呼吸症候群
- 高齢者の睡眠時無呼吸症候群 高齢者のかかりやすい睡眠障害のひとつとして、睡眠時無......
- 高齢者の冷え性の原因と対策
- 高齢者の冷え性の原因と対策 冷え性は、普通なら寒さを感じない環境にいながら、手足......
- 高齢者の転倒の原因となる病気
- 高齢者の転倒の原因となる病気 高齢者は、加齢による筋肉量の減少や運動不足による筋......
- 高齢者の寝たきりの原因と対策
- 寝たきり原因の実態 「寝たきり」という言葉の公的な定義はないようですが、ここでは......
- 高齢者の浮腫の原因と考えられる病気
- 高齢者の浮腫の原因と考えられる病気 浮腫(ふしゅ)とは、体の表面が腫れる(ふくら......
- 高齢者の褥瘡(じょくそう)の原因と対策
- 高齢者の褥瘡(じょくそう)の原因と対策 褥瘡とは、床ずれのことです。寝たきりの人......
- 高齢者の脱水の原因と対策
- 高齢者の脱水の原因と対策 脱水症状は、一般に、発熱・高温環境・激しい運動などによ......
- 高齢者の圧迫骨折の原因と対策
- 高齢者の圧迫骨折の原因と対策 圧迫骨折とは、外部からの力や骨がもろくなったことに......
- 高齢者の嚥下障害の原因と対処法
- 高齢者の嚥下(えんげ)障害の原因と対処法 口に入れた食べ物や飲み物を飲み込もうと......
- 高齢男性の頻尿と排尿困難 前立腺肥大症
- 高齢男性の頻尿と排尿困難 前立腺肥大症 前立腺は、男性の生殖器の一部です。膀胱の......
- 高齢者の尿が出にくい病気
- 高齢者の尿が出にくい病気 高齢者の尿が出にくくなる病気としてもっとも代表的なもの......
- 高齢者の夜間頻尿から考えられる病気
- 高齢者の夜間頻尿から考えられる病気 夜間頻尿とは、就寝中に尿意を催す症状のことで......
- 高齢者の尿失禁から考えられる病気
- 高齢者の尿失禁から考えられる病気 高齢者の尿失禁を引き起こす病気としては、男性の......
- 高齢者の黄疸から考えられる病気
- 高齢者の黄疸から考えられる病気 高齢者に見られる黄疸は、肝臓・胆嚢の疾患によっ......
- 高齢者の顔のむくみから考えられる病気
- 高齢者の顔のむくみから考えられる病気 ■甲状腺機能低下症 【自覚症状】 徐脈(脈......
- 高齢者の体重減少と倦怠感から考えられる病気
- 高齢者の体重減少と倦怠感から考えられる病気 ■甲状腺機能亢進症 【高齢者の自覚症......
- 高齢者の味覚異常から考えられる病気
- 高齢者の味覚異常から考えられる病気 人間が感じる味覚には甘味・酸味・塩味・苦味・......
- 高齢者の下血から考えられる病気
- 高齢者の下血から考えられる病気 ■ 痔核(じかく) 【自覚症状】排便時の出血......
- 高齢者の歯のぐらつきから考えられる病気
- 高齢者の歯がぐらつくときに考えられる病気 ■ 慢性歯周炎 ( 歯槽膿漏 ) ......