高齢者の耳垢栓塞と耳掃除 -2




耳垢栓塞を予防する方法は、耳掃除を欠かさないことです。ただ、耳掃除を大体何日おきに行うべきかということは、その人の耳垢の性質によって異なります。

耳垢が生成される場所は、外耳道の中間あたりから耳の穴の入り口に近い部分までです。この部分には、脇の下にあるものと同じ汗腺(アポクリン腺)が分布し、その汗と外部からのほこりや剥落した外耳道の皮膚が混ざって耳垢が作られます。遺伝的にアポクリン腺の分泌量が少ない人の耳垢は乾いた「乾性耳垢」となり、分泌量が多い人は湿った「湿性耳垢」となります。

乾性耳垢の人は、耳垢が自然と外に排出されやすいこともあり、耳垢栓塞が起きにくい体質です。耳掃除は2週間に1度程度でよいと思われます。一方、湿性耳垢の人は、湿った耳垢が溜まりやすいですから、数日おきに耳掃除をした方がよいでしょう。

トップページ

(C) 2017 よくある高齢者の病気(症状別)